2012年12月20日
インナーマッスルの鍛え方
『こんなに小さな動きで体幹って鍛えられるの??』
良くお客様から
体幹やインナーマッスルの働きを意識してもらうエクササイズや
呼吸法などを一緒に行っていくと
こんな質問を頂きます。
そもそもインナーマッスルって??て
簡単にいうと体の奥のほうにある筋肉の総称と思ってください。
そしてこのインナーマッスル達は、主に姿勢を細かく調節したり、関節の位置を正常に保ったりするという働きをしています。
いわゆるウェイトトレーニングでは、、体の表面近くにある筋肉はアウターマッスルが鍛えられなかなか
インナーマッスルのトレーニングにはなりにくいのです。
でも、姿勢を調整したり、関節の位置を保持する筋肉大切な筋肉
うまく機能できていなと姿勢の崩れやパフォーマンスの低下、カラダの痛みなどの原因にもなってしまうんですよ~。
そこでコアスタビライゼーション トレーニング!!
仰向け姿勢による呼吸運動

ハーフカットを縦に並べて、横になります。
ゆっくり呼吸をはじめます。まずは腹式呼吸。
鼻から息を吸うとお腹が膨らみます。軽く息を吸ったら、口から息をはきましょう。
少し遠くにあるろうそくを消すように細く長くはいていきます。
数回繰り返したら、次に逆腹式呼吸。
風船を膨らますときのように、一気に空気を吸い込むときを思い出してみてください。
胸が開いてお腹がへこみます。本当に風船でやると結構きついですよ(笑)
いっぱいまで吸ったら、息を吐きながらお腹を膨らませます。これも数回繰り返します。
そして最後にもう一度、腹式呼吸に戻ります。その状態でお腹をキープする感覚
この意識が分かってくるだけでもウェストのくびれも出てきますよ~
年末年始、飲み会続きのあなた
今が、カラダを変えるチャンスですよ。
一緒にカラダを変えていきましょうね。
ご興味のある方は、こちらまで
良くお客様から
体幹やインナーマッスルの働きを意識してもらうエクササイズや
呼吸法などを一緒に行っていくと
こんな質問を頂きます。
そもそもインナーマッスルって??て
簡単にいうと体の奥のほうにある筋肉の総称と思ってください。
そしてこのインナーマッスル達は、主に姿勢を細かく調節したり、関節の位置を正常に保ったりするという働きをしています。
いわゆるウェイトトレーニングでは、、体の表面近くにある筋肉はアウターマッスルが鍛えられなかなか
インナーマッスルのトレーニングにはなりにくいのです。
でも、姿勢を調整したり、関節の位置を保持する筋肉大切な筋肉
うまく機能できていなと姿勢の崩れやパフォーマンスの低下、カラダの痛みなどの原因にもなってしまうんですよ~。
そこでコアスタビライゼーション トレーニング!!
仰向け姿勢による呼吸運動

ハーフカットを縦に並べて、横になります。
ゆっくり呼吸をはじめます。まずは腹式呼吸。
鼻から息を吸うとお腹が膨らみます。軽く息を吸ったら、口から息をはきましょう。
少し遠くにあるろうそくを消すように細く長くはいていきます。
数回繰り返したら、次に逆腹式呼吸。
風船を膨らますときのように、一気に空気を吸い込むときを思い出してみてください。
胸が開いてお腹がへこみます。本当に風船でやると結構きついですよ(笑)
いっぱいまで吸ったら、息を吐きながらお腹を膨らませます。これも数回繰り返します。
そして最後にもう一度、腹式呼吸に戻ります。その状態でお腹をキープする感覚
この意識が分かってくるだけでもウェストのくびれも出てきますよ~
年末年始、飲み会続きのあなた
今が、カラダを変えるチャンスですよ。
一緒にカラダを変えていきましょうね。
ご興味のある方は、こちらまで
Posted by NICO. 静岡のパーソナルトレーナー あっちゃん at 08:53│Comments(0)
│NICO.トレ